2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 sugitahatimangu お知らせ 初午祭(はつうま)について 初午(はつうま)の由来は、京都の伏見稲荷大社のご祭神が神体山・三ヶ峰(今の 稲荷山)に降臨したのが和同4年(771年)2月11日で、 その日が最初の午の日であったことから、稲荷神社の祭日として親しまれるようになりました。 […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 sugitahatimangu お知らせ 厄除け(厄袚い)について 厄年の年齢は、人生の中でも、家庭環境や健康面、また社会的な立場においても様々な転機を迎える時期となり災厄が起きやすいとされます。 その為に神様に 厄除けを祈りそのご加護をいただいて災厄から身を守ります。 また厄年にあたら […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 sugitahatimangu お知らせ 令和7年初詣 今年は乙巳(きのと・み) その年はじめのお詣りを杉田八幡宮で。 授与所・御朱印頒布時間 31日 23時〜 1日 〜19時 2日 8時〜19時 3日 8時〜19時 ※御朱印は3が日は書き置きになります。 ※干支の縁起物は早 […]
2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 sugitahatimangu お知らせ 令和6年例大祭について 毎年八月第四土曜・日曜日に行われる、杉田八幡宮例大祭は「 杉田のおまつり 」と親しまれ、街をあげての一大イベントになっております。 境内には、提灯やのぼりが色とりどりに掲げられ両日にわたり、神社を中心にそれぞれの町内でも […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 sugitahatimangu お知らせ 令和6年初詣 今年は甲辰年(きのえたつのとし) その年はじめのお詣りを杉田八幡宮で。 授与所・御朱印頒布時間 31日 23時〜 1日 〜19時 2日 8時〜19時 3日 8時〜19時 ※御朱印は3が日は書き置きになります。 ※干支の縁 […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 sugitahatimangu お知らせ 年越大祓について 大祓とは、人が知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを祓い清める神事です。 大祓式 12月31日(日)当社神職・神社役員・総代・関係者のみの執行 6月1日より大祓形代を社務所にて頒布いたします。 お一人様500円よりお納めで […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 sugitahatimangu お知らせ 令和五年例大祭について 毎年八月第四土曜・日曜日に行われる、杉田八幡宮例大祭は「 杉田のおまつり 」と親しまれ、街をあげての一大イベントになっております。 境内には、提灯やのぼりが色とりどりに掲げられ両日にわたり、神社を中心にそれぞれの町内でも […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 sugitahatimangu お知らせ 夏越大祓について 大祓式 6月25日(日)当社神職・神社役員・総代・関係者のみの執行 6月1日より大祓形代・茅の輪守(数量限定)を社務所にて頒布いたします。 ※形代は25日の神事にてお祓いいたしますので、25日午前中までに社務所へお持ちく […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 sugitahatimangu お知らせ 公式HPをオープンしました 令和5年6月1日(木)より、杉田八幡宮公式ホームページを公開いたしました。 今後、さまざまな情報を順次公開してまいります。